我が子との親子関係を解決したいお母さんへ
子供の
反抗期・不登校解決
に
特化
した

「今日は遅れてでも、行けるのだろうか」
「明日は行けるのだろうか」
「いつになったら学校に行けるのだろうか」
と毎日不安になる自分が嫌だ。
突然「学校に行きたくない」「休みたい」と言われ、母親の自分がパニック状態。
「なんで?」「理由は?」「どうして?と、言いたくないのに問い詰めた言い方になっている
いつまで学校を休ませていいのか、無理をさせてでも、無理やり学校に連れていくべきかわからない。
無理やり学校に行かせることはしたくないが、どうしても登校してほしい。
毎日、学校への欠席連絡を入れるのが辛い。
我が子の同級生と比べてしまい、変に焦りがある。同年代が順調そうでうらやましい。
親子関係や行き渋り、不登校を解決するために、何をすればいいのかわからない。
たくさん情報は溢れているけど自分にあった方法がわからない。
わが子と一緒にいることが疲れてきた。
登校しない日の、自分の感情コントロールがきかない。怒鳴ったり、感情的になっている。
話をしてわが子と今後のことを相談しようと思っても、返事もなく会話も続かない。
将来の話ができない。
ご近所さんやママ友など、世間の目が気になる。誰にも相談できない。ビクビクしてしまうときもある。
子供の関係で相談できる人がほしい。どこかに相談して楽になりたいと思う。
学校に行かないことで、子供の未来に対し不安を感じる。勉強についていけない、将来が絶望的に感じる。
兄弟も同じように不登校になってしまったら・・・と不安になる。

学年が上がることで
増加する不登校の生徒数

引用元:文部科学省の不登校に関する統計データ(2022年度)
- 中学3年生まで右肩上がりで、不登校の児童生徒数が増加している。
- 2018年と比べても非常に増えてきている
- 不登校が増加している要因は、学年(年齢)によって異なる
- 高校生になると自身の学習スタイルによって学校を選択できることや、中途退学者を省いているため不登校の生徒数が減少している。
コーチングを学ぶことで広がった世界
親子のコミュニケーションを学ぶ機会があったら
子供との関係を良好にできる方法があるとしたら
学びますか?
学ぶことで母も子も心が楽になる方法
があったら・・身につけられたら最高ですよね
私はコーチングスキルを身につけて
親子のキズナを強固にする方法を
取得しました
知るか知らないかは
人生の中で得するか損するかの違いにも・・・
学んで一度きりの人生を
おもいっきり楽しんでいきましょう!!
お子さんとの関係に困っているなら・・
そのままで変わりなく過ごすよりも
プロからのアドバイスを受けて
寄り添い型で常に導いてくれる
母子ともにコーチがついてくれたら
解決できるとしたら・・
今とは違った景色が見えると思いませんか?
何も行動しなかったら
何も変わりません。
私にも経験があります。
自分ではどうしようもできなかったことが
コーチからのアドバイスで
道が開けたこと。
悩みが悩みでなくなったこと。
ネガティブは悪いことだと
決めつけていたけれど
それは違っていたこと
知れば知るほど。
面白い人生が待っていることを
身をもって知りました。
母親である貴方が
子供の母である前に1人の女性です。
人間です。
素敵な人生。一度きりの人生を歩むためにも
一歩前に進んでみませんか。
声かけ方法、脳の仕組みを学んで
楽になったママもいます
こんなお悩み
ありませんか?
今ならLINE登録で
2大特典プレゼント中!

不登校に特化した学習塾に通うAくんの3年完全不登校から学習塾に通い始めた 経緯説明書
塾でのAくんサポートプランのご紹介

ママもなりたい自分を見つけ実現したい未来を叶える
セルフコーチングシート
親子のキズナコーチング
5つの特徴

お母さんのストレスマネージメント
子供の問題を解決することが目的ではありますが、その道中ではママも初めての経験に戸惑い、ストレスを溜め込んでしまいますよね。
頭の中では考えたくなくても、いろんなことを考え過ぎてしまい、周りにも相談しづらく、自分で抱え込んでしまうこともあるかもしれません。
そうすると、物事が冷静に考えることができなくなり、余計悪循環になってしまうこともあります。
ママのストレスを解消していくということが子供の問題解決にも繋がります。
キズナコーチングではスキル習得だけでなくストレスを緩和するための技術や手法を身につけて頂き、頑張りすぎて無理することなくスムーズに問題解決に向けて歩んでいくことが可能です。

自発的に子供を動かす
コーチングスキルの習得
不登校の子供でも10人いれば10人のタイプがあり、それぞれで抱えている悩みは決して同じではありません。
ましてや、コーチが不登校のお子さんの側に行くことはできません。お母さんがまずコーチン内容を身につけていただき、お子さんのリアルな現状の「今」に対応していただきます。
無理やり当てはめて解決に導こうとしても、公式に当てはめようとしても、上手くいかないこともあります。
キズナコーチングでは、お母さんの悩み(子供の悩み)を丁寧に時間をかけてヒアリングしていくことでその子にあった解決策を見つけていきます。
今は問題に感じていても、わが子寄り添いながら考え道をひらいていく経験は、人生の中でも大きな大きな財産に変わります。
理論的な内容の提供はもちろんですが、しっかり感覚も大事にして親子の未来を一緒に創っていくことが親子のキズナコーチングの特徴です。
「ティーチング」とはやり方や考え方を教える、伝えるという手法です。
「ティーチング」が必要なケースもありますが「ティーチング」だけだと子供の主体性を伸ばすことはできません。
そして「コーチング」とはその子が自分で主体的に考えて行動していくことをひきだすための手法です。
教えても伝えても聞いてくれない理解してくれないというようなジレンマを解消していくには、その子自身の考えを整理して、納得して選んでいくという「コーチング」のスキルがとても役に立ちます。
キズナコーチングでは、不登校の子供たちの気持ちに寄り添いながら、少しずつその子を良い方向に導いていくための不登校解消に特化したコーチングスキルを提供していきます。

その子に合わせたアプローチを
一緒に考えていく。
不登校の子供でも10人いれば10人のタイプがあり、それぞれで抱えている悩みは決して同じではありません。
無理やり当てはめて解決に導こうとしても、公式に当てはめようとしても、上手くいかないこともあります。
大事なのはその子それぞれにしっかり真剣に向き合っていくことです。
キズナコーチングでは、お母さんの悩み、子供の悩みを丁寧に時間をかけてヒアリングしていくことでその子にあった解決策が見つかっていきます。
今は問題に感じるようなことであったとしても、一緒に寄り添いながら考えて道をひらいていく経験は、人生の中でも大きな大きな財産に変わります。
理論的な内容の提供はもちろんですが、しっかり感覚も大事にして親子の未来を一緒に創っていくことが親子のキズナコーチングの特徴です。

週に一度お子様状況シート提出
毎日のお子様の状況把握し支援していきたいのですが、なかなか難しいため、週に一度お子様とお母さまの状況を報告していただきます。その状況シートに対して、個別にアドバイスメッセージを送ります。
期間中はいつでもLINEにて
相談対応を行います
キズナコーチングの
NLP理論とは?

NLP(神経言語プログラミング)理論は、人間の思考や行動、言語のパターンを理解し、ポジティブな変化を促進する心理学的なアプローチです。
個々が抱える独自の課題や志向に合わせて、肯定的な変化を促進するための個別化されたアプローチが可能になるため、メンタルコーチングでは有効な方法であると言われています。
クライアントボイス

昼から学校に行けるように
(40代女性)
夫にも話ができず自分だけで悩んでいましたが、ゆっくり時間をかけて話を聞いていただき、安心して話ができたので、すっきりした気持ちになりました。
新たな考え方を学ぶことで、自分の課題が見つかり対処方法もわかったし、コーチのアドバイスや提案によって、ストレスに感じていたことも楽になりました。
また、コーチングを学ぶことで、子供への声掛けや距離感もつかむことができました。
毎日イライラしたり、不安なこともあり、私自身が不安定な日が多かったけれど、今ではコーチの存在が大きく、子育てを楽しみながら生活しています。
子供との関係性もよくなったからか、今までは夕方に学校に行く毎日でしたが、ある日を境に、担任の先生の声掛けがあったタイミングで午後から教室に入り、授業を受けることができました。
今でも、継続して昼から学校に行っています。

普段の生活に活かせています
(30代女性)
新しい視点から親が学ぶことができるので、子育ての課題が見つかり学んでよかったと思っています。
一番良かったのは、子どもや夫とのコミュニケーション方法を理解しながら普段の生活で実践できたのが良かったです。

ポジテイブになりました
(40代女性)
子供の学校行き渋りで悩んでいるときにコーチングに出会いました。
コーチも中学生の娘さんがいらっしゃるとの事で、あるある話をしながら、親近感を持って話がしやすかったです。コーチングを受けてからは、子どもとのコミュニケーション、子育ての考えなどガラッと変わりました。
葛藤が起きたときには、『肯定的意図を探るワーク』を思い出しどんな選択や行動もすべてはポジテイブなものと考えるようになりました。また、子供にも説明できるようになり、活用させていただいています。

子供に自主性が出てきました
(40代女性)
コーチングにであうまでは、自分の理想を子供に押し付けてきて
「なんでできないの?」
「他の子はできているのに…」
「うちの子に限って…」
と悲観的な気持ちでいっぱいでした。出来てないところばかりに、目がいっていたことに気づきました。
子供の個性を否定し、周りと比べて、子供も私の顔色を伺い、自分で何も決められない自主性がない子になっていました。
コーチングを勉強してからは、最近ではいきいきと自分のことを話してくれます。
本当の子供の気持ちに触れている気がします。
何しても「これやっていい?」と許可をもらわないと出来ない状態から、失敗を恐れることなく自信持って行動できるようになりました。
子供が小さいうちにコーチングに出会えてよかったです。まだまだ感情のコントロールができない時は怒ってしまうこともありますが、子育てが楽になりました。引き続き、学んでいこうと思います。
※写真はプライバシー保護のためイメージです。
メンタルコーチ
プロフィール
こはら ゆうみ
親子のキズナコーチング
メンタルコーチ
子供の不登校を機に
コーチング資格取得
子育てママや児童・生徒
むけにコーチング講座を
開催中(^▽^)
経歴
東京学芸大学教育学部卒業
小学校・高等学校15年間勤務経験あり
現在、中学生から幼稚園児まで2男2女の子育て中
脳科学の基づくコーチング資格取得
長年、学校現場で過ごし多くの不登校児童生徒や保護者の方と接する中で、子供達やその子を支える保護者様の葛藤する姿を目の当たりにしてきました。じっくりと話す時間をとりたいけれどとれない、タイミングも合わない、学校現場での自分にできる限界も感じていました。
「どのような言葉かけをしたらいいのだろうか」
「自分ができることはなんだろうか」
「この言葉かけは良くないかもしれない」など自問自答を繰り返す毎日でした。
子供達の葛藤、お母さん方の葛藤やお悩みを聞く中で、自分にできることは何かと考えたときに『コーチング』に出会いました。
『コーチング』は、無理強いして学校に行くことを目的としているのではありません。
その子に寄り添い、現段階で必要としていることを、詳しく話を聞きながら個々の悩みを解決し、目標を達成していくことです。
まずは、信頼関係の構築から始まり、そこから少しずつ話を聞きながら必要があれば、凝り固まった考え方を緩めていきます。子供それぞれに課題は違いますが、その子にあった対処方法で(ご希望があればお子様と直接面談)基本的にはお母さんを通して間接的にアプローチをさせていただきます。そして必ず、お子様に変化が現れます。
私自身も、4人の子育てをしながら、仕事と育児の両立でうまく親子関係を築くことができずに自己嫌悪の毎日でした。
「こんなにも怒らなければよかった」「明日からは優しいお母さんでいよう」「やっぱりイライラして怒ってしまう」この繰り返しでした。
理由もわからないけれど、涙がでてくる、もやもやした気持ちでイライラ、母親である私自身自己肯定感が低く、このままでは我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいだったころ、脳科学に基づいたコーチングを学び始めると、今まで抱えていたイライラの原因がわかり、ストレスも軽減され、怒りまくっていた自分が嘘のように穏やかな自分になりました。
いつも、私の顔を伺いながら話をしてくる子供達も、話を聞いてほしいと自分のことを話してくれるようになっていきました。子供だけでなく夫に対しても優しい気持ちになりました。見守る姿勢が身に付き、親子関係、夫婦関係が改善されています。
理不尽なことで怒ったり、叱ることなく、問いを通して本人の要望を引き出すことのできるママコーチになりました。
私は、脳の取扱説明書とも呼ばれているNLP(神経言語プログラミング)理論を基にしたコーチングを習得しています。その手法を応用して不登校に悩む親御さんにむけたコーチングスキルの講座やセミナーを開催中です。マンツーマンでのコーチングも多くの方から「ずっと悩んでいたことが解消された」「子供から話かけてくれるようになった。笑顔がみられるようになった」など評判の声をいただいています。
今後は、自分自身の経験を活かして、多くのお母さん方にコーチング手法をお伝えし、不登校や行き渋りがあるお子様の気持ちを間接的に軽減させていきたいと思っています。たくさんの方にコーチングを習得していただき、毎日のコミュニケーションに活かし、またお子様の潜在意識に秘められている能力開発にも一躍担うことができたら幸いです。子供の可能性は無限大ですから(^▽^)/私と一緒に二人三脚で進んでいきましょう。
メッセージ
いろんな役割を抱えて
がんばっているお母さん方へ・・・
本当は毎日疲れきっていて、余裕もなく精神的にも体力的にも限界の状態で生活しませんか。
どうにか毎日スケジュールをこなしながら、心は乾ききっていて助けを求めているのかもしれません。
お母さん自身の嬉しいこと、楽しいこと、やりたいことをまずやってみましょう。無料セッションでは、このあたりもお聞きします。
まずは、自分の本当の気持ちを、自分の力で発見し解放して、お母さん自身も幸せで充実した時間を過ごしましょう。
一人では変われなくても、一緒に伴走する誰かがいることで、一歩前に進む自信を持つことができます。安心感が違います。
自分の未来、お子様の未来のために、一歩先の未来を想像し歩みだしてみませんか。
キズナコーチングは
こんな方に向いています

育児、家事に対して強いストレスを感じている方

子供とどう接してよいか分からなくなり、親子関係に課題を抱えている方

とにかく辛くてネガティブなことしか思いつかない方
よくある質問
セッション時間は60分です。月に2回行います。状況に応じて、時間が長くなる等の変変更がある場合があります。
6か月~12か月です。
コースによって料金が異なります。体験セッション後に、詳しく説明させていただきます。お気軽にお伝えください。
プライバシーポリシー
© キズナコーチ